わずか182gの折りたたみスタンド(ノートパソコン用)
ぼくは机にノートパソコンを直接置くのは好きではない。周りに何もない状態だったり、おしゃれカフェなら気にしないのだが、基本的にパソコンケースの上にパソコンを置いている。これは、コップをうっかり倒した場...(テキスト: たけたけ)
2022年9月9日ガジェット
本文936字(読むのにかかる時間 およそ2分)
先日、ロジクール M650L を購入した記事を書いた。
マイ・ベスト・マウスの旅は終わるのか!? → ロジクール M650L を買ってみた
M650Lを購入する際に検討した一つがMX Master 3。ただこれは高額であることと発売して結構経っていたので後継機がそろそろ出るのではと予測したので見送っていた。そんなこんなで2022年6月15日、MX Master 3 の後継機、MX Master 3Sが発売された。早速量販店で前機種 MX Master 3比較してみる。見た目は同じ。ただクリック音が全然違う。MX Master 3は「カチ」っと音がするのに対して、後継機は、M650L同様、ほぼ音がしない。性能とやらの違いはWebサイトで調べてみて、よくわからないが進化しているようだ。MX Master 4 ではなく MX Master 3S としているのは少し気に残る。
M650Lをしばらく使い続けて、とくに不満はない。快適に使えている。あえて欲を言えば、気になる点が2つある。それは、電池よりも充電式の方がいい、ということと、Bluetoothを利用した複数デバイスで利用したい、ということくらいだ。
M650LとMX Master 3Sを比較するのはそもそもの価格差を考慮すると酷な気もするが、逆にどれだけ快適になるのか、それともそんなに差がないのか気になる。というわけで、MX Master 3S を購入した。
M650Lと比較してみて。重さや大きさに関しては特に差を感じない。マウスに手を軽く添えたときのフィット感が断然よくなった。操作としては横スクロール時。M650Lはサイドのボタンを押しながらスクロールホイールをくるくるすることで横スクロールできるようになるが、MX Master 3S は物理的に横スクロールするためのホイールがあるので、それをくるくるするだけ。これが思った以上に快適。
フィット感、横スクロールの快適さに加えて、Bluetoothを利用した接続が3台までできるのはいい。早速3台と繋げたが、背面のボタンを押すことで切り替えができて分かりやすい。
今後はアプリケーションごとにボタンのショートカットを設定して、より快適にマウスを使いこなしたい。マウスに1万5千円も払うのはかなりのためらいがあったが、満足度はかなり高い。