わずか182gの折りたたみスタンド(ノートパソコン用)
ぼくは机にノートパソコンを直接置くのは好きではない。周りに何もない状態だったり、おしゃれカフェなら気にしないのだが、基本的にパソコンケースの上にパソコンを置いている。これは、コップをうっかり倒した場...(テキスト: たけたけ)
2022年9月9日ガジェット
本文3424字(読むのにかかる時間 およそ7分)
あらためて振り返ってみると、パソコン関連のアイテムをたくさん購入していてびっくり。
2022年1月、M1の評判があまりによかったので、どんなものかと最安値のMac miniを購入。サブ機として、週2回2時間ほどの使用ペースだが、何のトラブルもなく快適に使用できている。
https://www.apple.com/jp/mac-mini/
USB-C充電ケーブル(2 m)
https://www.apple.com/jp/shop/product/MLL82AM/A/usb-c%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB2-m
購入時は1,980円だったが、今では2,780円。悲しきかな、円安の影響は計り知れない。
2022年末に、iPhone13mini/128GBをDoCoMo→ahamoで、端末代実質2年間23円で利用できるプランに新規契約した(2年以上利用すると端末残高料金代が発生するのでその前に返却忘れしないようにするのがポイント)。
そして、ケースは純正、と決めている。
かなりの高額ではあるが、その分だけの耐久テストが行われていると勝手に信じている。
お仕事でMacBook Proを貸していただいた。お仕事用にはプライベートと異なるApple IDを使用している。というわけで、外部キーボードを共用する際は、毎回ペアリング設定するか、有線でつないで本体とキーボードを認識させる必要がある。毎回やるのが耐えがたく、ついに物理的にお仕事用とプライベート用とキーボードを分けることにした。
また、マウスだが、これまではずっとApple純正のマウスを使ってきたが、横スクロールをマウスで対応したくてロジクールのマウスを2つ試してみた(それぞれのレビューは下記)。結果としては、MX Master 3S がメインとなっている。
マウス選びはついに終わり?! → ロジクール MX Master 3S を買ってみた
マイ・ベスト・マウスの旅は終わるのか!? → ロジクール M650L を買ってみた
このシートのおかげで、世界が変わった。iPadの利用頻度と満足度が劇的に変わった。Apple Pencil と iPad の組み合わせが最強すぎる。こうなると、かつての巨大iPadが欲しくなる。というか最新iPadに再びラインナップしてほしい。
Amazonベーシック TypeC & ライトニングケーブル(ブラック 0.9m)
なんか足りなくなって買い足している気がする。2022年だけで2本。キーボード購入時にも付属していたので、3本追加したことになる。
Anker USB-C & USB-C Thunderbolt 4 100W ケーブル 0.7m
パソコンとモニター、パソコンと外部SSDストレージをつなぐ際には少しでも高速にしたい、ということで購入。高価ではあるがそれだけの価値は十分にある。
Amazonベーシック ステレオミニプラグ オーディオケーブル 3.5mm 2.4m
音源はBlutetoothで聴いていたのだが、ケーブルにしたところ格段に音質アップ。Bluetoothは便利ではあるが、音楽や映画はできるだけ有線で聴くようにしたいと思った。もしかするとオーディオインターフェイス経由で聞いた方がさらによくなるのか、そこは今年試してみたいことの一つ。
uni USB Type C HDMI 変換ケーブル 1.8M【4K UHD映像出力 / タイプC HDMI】
パソコンの映像をプロジェクターに映し出すためにつなぐケーブルとして購入。以前はHDMIケーブルで、パソコン側ではHDMIをUSB-Cに変換するパーツをつけていたため、接続部分が重くなるのが気になっていたが、このケーブルのおかげでパソコンのUSB-CとプロジェクターのHDMIに接続するだけでシンプルになっていい。
ケーブルホルダーとケーブルラベル
ケーブルホルダーは以前にも購入したことがあり、満足していたので、2セット追加した。ケーブルラベルは正直失敗。個人的には思った以上に厚みがあるし、ラベルを書きにくいため、積極的に使うのは諦めた。
Chilison HDMI キャプチャーボード ゲームキャプチャー USB Type C ビデオキャプチャカード 1080P60Hz
一眼レフカメラのHDMIのアウトプットをMacBookのUSB-Cに接続して、ZoomやGoogle Meetのカメラとして使うために購入。このような用途では4Kである必要がなく、フルHD対応で十分。あまりに安いので、ダメ元で試したが、問題なく利用できて満足。
RCA to HDMI変換コンバーター
懐かしのVHSビデオテープをデジタルデータに変換するために購入。これでパソコンやTVのHDMIに入力することで、VHSビデオテープを見ることができた。
オーム電気 乾式ビデオヘッドクリーナー AV-M6026
https://www.biccamera.com/bc/item/3506288/
今は廃盤になって高額な取引になっているVHSビデオデッキのクリーナー。デッキに差し込んで再生するだけの簡易的なものだが、気持ち的に使った方がキレイになる気がする。
モバイルバッテリーを持ち歩くのには抵抗があった。フル充電して出かければいいし、そもそも荷物を増やすという感覚になってしまうのだ。ところが、モバイルバッテリーで動作するモバイルモニターを購入したことをきっかけに購入。この分野には今後も、急速給電・大容量・軽量化、これらがバランスよく進化し続けることを期待する。
CIO モバイルバッテリー PD 30W 10000mAh 急速充電 パススルー
充電器は消耗品ということだが、次の買い換え時にはより進化していることを期待したい。
Anker Nano II 65W (PD 充電器 USB-C)
MacBook Proの充電器が大きくて重いので、それがコンパクトになると思って購入。大きさはコンパクトになったが、重さはあまり変わらず。使用時には結構熱くなる。
SanDisk SSD 2TB USB3.2Gen2 読出最大1050MB/秒
これで5個目。頑丈でコンパクト、それでいて高速。というのが気に入っている。
サンディスク SDカード 128GB SDXC Class10 UHS-I V30 読取最大200MB/s
写真撮影用の一眼カメラに使うメディアとして購入。これよりワンランク上のSDカードにすると一気に値段が上がるので、コスパ的には絶妙なところかなと思っている。連写しない限りは保存中でシャッターが切れないといったことはない。
Samsung microSDカード 512GB EVO Plus 最大転送速度130MB/秒
アクションカムの購入を検討しているので、ブラックフライデーで安くなっていたので先行購入。
バッファロー SDカード 128GB 100MB/s UHS-1
「結婚式の様子が収録されたVHSテープを見たい」という要望を叶えるため、アナログデータをデジタルデータに変換して保存するために購入。喜んでもらえてよかった。
ErGear ノートパソコンアーム 15.6インチまで 耐荷重10kg 角度調節可能
かなり惜しいアイテム。平行に設置できないのが残念。使い勝手はいいので、結局パソコンと置き台の間に厚紙を挟んで平行調整している。
Pewesv PCスタンド 折りたたみ式 パソコンスタンド 6段階角度調整可能
軽くて便利。同じシリーズのもっと高さをつけることができるアイテムが気になるところ。
エレコム 超強力クリーニングクロス[Sサイズ] KCT-007GY
YouTuber瀬戸弘司さんの動画で紹介されていたこのクロス。パソコンの液晶画面を拭くのに重宝している。