わずか182gの折りたたみスタンド(ノートパソコン用)
ぼくは机にノートパソコンを直接置くのは好きではない。周りに何もない状態だったり、おしゃれカフェなら気にしないのだが、基本的にパソコンケースの上にパソコンを置いている。これは、コップをうっかり倒した場...(テキスト: たけたけ)
2022年9月9日ガジェット
本文1014字(読むのにかかる時間 およそ3分)
電車通勤を止めて自転車通勤にしようかな、と考え始めている。
その際に、乗ってるところを撮影しながら走れたらいいな、というわけで、アクションカムが欲しくなった。アクションカムといえば、GoPro、Osmo Action、Insta360、の3強という印象があるが、それぞれにもいろいろモデルがあり、結局どれにしようか決めかねている。
というわけでググりながら調査してみた内容をまとめます。
サブスク。1年6,000円、途中解約時の払い戻しはなし、とのこと。
毎年新モデルが発表され、その度に買い替えをしたい人にはサブスクがおすすめ。
本体の返却と交換費用を支払うことで、新モデルと交換できるようだ。
公式サイト
HERO11 Black サブスク58,000円(一括78,000円)
HERO11 Black + アクセサリーセット サブスク65,000円(一括90,960円)
とても分かりやすいラインナップ。
公式サイト
Osmo Action 3 47,300円(バイクコンボ 57,750円)
Insta360、いろんな形状のモデルがあってよくわからない。とりあえず、製品比較ページからX3とX2が対象になると判断。
公式サイト
Insta360 X3 68,000円(自転車キット 81,320円)
Insta360 X2 55,000円(自転車キット 67,119円)
さらに高画質の360度撮影としては他にも下記があった。
Insta360 ONE RS 1-Inch 360 118,800円(保証あり 142,400円)
アクションカム、思ったより高価でひよる。とりあえず、2023年1月1日時点の価格.comで最安値を調べてみた。
GoPro | DJI Osmo | Insta360 | |
2022 | HERO11 Black (62,238円) | Action 3 (46,827円) | X3 (67,003円) |
2021 | HERO10 Black (48,527円) | ||
2020 | HERO9 Black (49,799円) | X2 (41,994円) | |
2019 | HERO8 Black (46,000円) | Action (38,790円) |
Insta360 ONE RS 1-Inch 360 としたいところだが、確実に予算オーバー。
予算5万とするなら、画質なら HERO11 Black。連続撮影時間なら DJI Action 3。面白さなら、Insta360 X2。といったところかな。